2019.03.28

もともと習慣とは、人の普段からの振舞いが積み重なって、
身に染みついたものだ。
このため、自分の心の働きに対しても、習慣は影響を及ぼしていく。
悪い習慣を多く持つと悪人となり、よい習慣を身につけると善人になるというように、 最終的にはその人の人格にも関係してくる。
だからこそ、誰しも普段からよい習慣を身につけるように心掛けるのは、
人として社会で生きていくために大切なことだろう。

- 論語と算盤 -
渋沢栄一

 

四十を過ぎてちょっとお腹がポッコリしてきたから
腹筋と腕立て伏せを毎日50回。
一か月習慣づけてみた。

 

風呂上がりのカガミに映る自分の姿に、さして変わりがない。

なぜだろう。なぜかしら。

 

フィットネスに通っている人に聞いてみる。
ネットで調べてみる。

 

すると、一つの最適解が見つかった。

 

背筋を鍛えること。 @スクワットも大事だそうだ

 

お腹が出れば腹筋を鍛えるとよいという直接的行動ではなく
背筋を鍛えるという間接的行動こそが、どうやらよいらしい。

 

お天道さまに背を向けるような言動は控えよう。
毎日、少しの時間でもよいから本を読もう。
日々の出来事に「なぜか?」と常に疑問を抱こう。
考える力を身に着けよう。

 

習慣はただ一人の身体だけに身についているものではなく、
他人にも感染するし、はたまた他人の習慣が自分にも感染する。

 

「この人と時間を共にすると啓発される。」

 

そんな仲間をたくさん増やすのだ。

 

 

すっかり春の気候となり、シューケースには色とりどりのケーキがあり。

 

自宅の花壇に咲き誇るミモザが春風で揺れている。

 

限定のサクラをいただき、今日はイッセイミヤケを読む。

Calender

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP