土壌を耕し、種をまき、そして水をやる。
時には肥料をやり、たっぷりと日光を当てて収穫まで待つ。
関係を広め、設計依頼を受け、基本計画の提案をする。
時には、関係各局の調整を行い、たっぷりと建築熱を注いで契約を行う。
設計とは、建築とは、依頼があった日からひと月で進むこともあれば
時には半年から1年をかけて基本計画を行うケースもあります。
懇意のクライントから掛かってきた電話。
「急な話で悪いけど、お店を3ヶ月で造って貰えないだろうか?」
基本計画から実施設計、申請作業に建築工事。
3ヶ月は無理ですが、構造を木造に変更し5ヶ月なら可能ですと
急遽始まったプロジェクトがスタートしました。
様々な条件で、地盤調査が日曜日しか出来ない。参ったな。。。
恐るおそる頼んでみる。。。
「やりましょう」と地盤の窓口の小林さんの気持ちいいお言葉。
た、頼もしすぎる。。。
か、神。ゴット☆
ベンチマークを確認し、建物の外郭から調査位置を確認。
現況地盤がアスファルト舗装なので、調査個所の舗装をはぎ取りいざ開始。
調査したデータは瞬時に確認できる素晴らしさ☆
信頼できる調査会社だからこそできるこの言葉
「あとはお願いします!」
と現場を後にして、パトリック・ブランの講演会に行きました。
噂通りのグリーンの髪にグリーンの服装。おまけに靴までグリーン。
フランス人なのでフランス語しか話さないのでは?という杞憂も
ゆっくりとした聞き取りやすい英語で話してくれて、なんとか理解?
風もなく、エアコンもないテント屋根のドーム
講演会でなくむしろ我慢大会でした。。。